WEBデザイン

投稿記事を複製しよう!Duplicate Postの使い方

おはようございます、気圧にずっとやられています、ふきちゃんです。
気象病を紛らわすために薬を飲むと今度は眠くなって寝てしまうし、Dead or Dead。

さて、今回はWordPressプラグインの使い方シリーズ第二弾です。
二回は「Duplicate Post」というプラグインのご説明をさせていただきます。

Duplicate Postとは?

Duplicate:複写
Post:投稿

という名前の通り、投稿記事をまるっと複写するためのプラグインです。
投稿記事だけではなく、固定ページの複製も可能です。
記事のフォーマットやレイアウトなど、「以前作成した記事と同じものを使いたい」といったときに重宝します。

では、前回の記事を参考にインストールし、有効化しましょう。

インストールが終わるとインストール済みプラグインが表示されると思います。

こんな表示がされていたらインストール完了です!
まずは設定方法を確認してみましょう。

設定方法

設定方法に関してざっくりと説明します。

まず「複製元」タブ。
複製する投稿/ページの要素:複製の際に引き継ぎたい内容にチェックを入れます。
タイトルの接頭辞:複製した際にタイトルの頭に記述するテキスト
タイトルの接尾辞:複製した際にタイトルの末尾に記述するテキスト
メニュー順を増加する数:該当フィールドを複製したくない場合に設定します
複製しないタクソノミー:複製しないタクソノミーを選択します。


「権限」タブ。
複製可能な権限:Duplicate Postを使用して記事を複製できるユーザーを制限できます。
これらの投稿タイプにして有効化:プラグインを有効化したい投稿タイプを選択(そのままですが…笑)


「表示」タブ。
リンクを表示する場所:「複製」というリンクを表示する場所を制限できます。
更新通知を表示する:そのままです。表示したいときはチェックを。

記事を複製しよう


テストなのでなんでもいいのですが、今回はわかりやすいように「サンプルです感」を全面に押し出した記事にします。
作成が終わったら右端の「公開」ボタンを押すと記事一覧ページに飛ぶと思います。


先ほど作成した記事にカーソルを合わせるとこのようなメニューが表示され、その中に「複製」というリンクがあると思うので、
迷わずそこをクリックしてください。


複製完了です。
複製後の記事は下書きとして保存されていますので、編集して公開しましょう!

用途によって設定の仕方は大きく変わってくるかと思います!
Duplicate Postを使って快適なワードプレスライフを~(‘ω’)ノ☆

ピックアップ記事

  1. 【お客様インタビュー】サンキョウプラテック株式会社様

関連記事

  1. WEBデザイン

    SNS共有ボタンを設置しよう!WP Social Bookmarking Lightの使い方!

    おはようございます、これを書いている間5回はchromeのブラウザが落ちたふきちゃんです。WordPressで記事を書いていると勝手に記事を下書き…

  2. WEBデザイン

    よく見る方眼紙のようなパターンの作り方

    おはようございます、ふきちゃんですふきちゃんです、と書いている時高確率で安田大サーカスのクロちゃんで再生されております、小春日和のうららかな季節で…

  3. WEBデザイン

    Photoshopで空模様の画像を作る方法

    はじめまして、テイクフォーの谷口です。今回初めて記事を書きます。さてその初回は、Photoshopで空模様の画像を作る方法をご紹介しま…

  4. WEBデザイン

    Photoshopで水彩風画像を作成してみよう

    こんにちは!ゆかちんです(^^)/Trick or Treat!ハロウィンですね!ハロウィンっということでゾンビ画像の作り方を紹介しようと…

  5. WEBデザイン

    WordPressを日本語化させよう!WP Multibyte Patchって?

    おはようございます、ブログ連続更新中のふきちゃんです。会社の下にあるコンビニで温かい飲み物とシュークリームを買ったら「同じ袋にまとめてもいいですか…

  6. WEBデザイン

    ブログ内のリンク切れをチェックしよう!Broken Link Checkerの使い方!

    おはようございます、最近のお気に入りはYogi TeaのSkin DeToxです。ハーブティーですが、効果のほどは不明なので気休めに飲んでます。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. WEBデザイン

    WordPressを日本語化させよう!WP Multibyte Patchって?…
  2. HTMLコーディング

    棒グラフをcssで表現してみよう
  3. お知らせ

    再び、Webデザイナー募集中
  4. レポート

    水彩画の描き方を教えます!(その1)
  5. ガジェット

    オススメのモバイルバッテリーを紹介します
PAGE TOP