HTMLコーディング

EC-CUBE3をローカル環境へインストールしてみよう

寒い!((((;゚Д゚))))
寒すぎてロードバイク諦めかけてるともさんです、こんにちわ。

EC-CUBE3のテスト環境を作りたくて、どこに作ろうか悩んだ時に
「ローカルでいいやん」
となったので、その手順を残しておきます。

サーバーアップとかめんどくさいことは何もないですが、設定はもろもろあります。
前提としてwindowsのxampp環境にインストールします。
まずは、xamppを立ち上げておきましょう。

EC-CUBE3をダウンロード

まず公式サイトから最新のEC-CUBE3をダウンロードしてきましょう。

EC-CUBE3公式サイト

と、その前に。
EC-CUBE3をダウンロードするには、まずEC-CUBEメンバー登録が必要になります。
無料ですんで、さくっと登録してしまいましょう。

EC-CUBE3ダウンロード

「メンバー登録とかめんどくさい、したくない」
という方は残念ですが、EC-CUBE3をいじることができません。。。_(:3 」∠)_

プラグイン入れる時にはメンバー登録が必須になりますので、特に理由がないのであれば進めていきましょう。

インストールフォルダを用意

xamppの中にEC-CUBE3をインストールするためのフォルダを用意します。

C:\xampp\htdocs

だいたい、上のようなパスになっていると思いますが、htdocsの下にec-cubeとか適当な名前をつけてフォルダを作成します。
お好きな名前でどうぞ(/・ω・)/

データベースを用意

EC-CUBE3用のデータベースを用意します。
xamppなら以下のアドレスでphpMyAdminページが開くはずなので、そこでログインします。

localhost/phpmyadmin/

phpMyAdminログイン画面

phpMyAdminにログインしたら、EC-CUBE3用のデータベースの箱を作ります。
今回は以下のように設定します。

データベース名:ec_cube_v3
データベースパスワード:ec_cube_v3_pass
データベースユーザーネーム:ec_cube_v3_user

※今回はテストなんでこんなんですが、パスワードとかユーザー名はちゃんと複雑なものつけておきましょう。

phpMyAdminでデータベース作成

上のメニューでデータベースを選んだら、任意のデータベース名を入力します。

今回はec_cube_v3ですね。
データベースのタイプはutf8_general_ciを選択してください。
これでデータベースの箱ができました。

そのデータベース専用ユーザーを作成しておきましょう

rootのままだとセキュリティ的に何かと不安なので、ec_cube_v3専用のユーザーを設定します。
まずすべての権限を使えるrootでログインします。

左メニューにあるec_cube_v3をクリックすると、ec_cube_v3のデータベース詳細画面に行きます。

データベースユーザーの作成
上メニューの「データベース:」のあとがec_cube_v3になっていることを確認して、「Add user account」をクリック。

データベースユーザーの作成 続き
以下の通りに設定します。

User name:ec_cube_v3_user
Host name:localhost ←プルダウンで「ローカル」を選択すれば自動的に入力されます。
パスワード:任意の英数字

他の項目は無視しても問題ありません。
ただ、「データベース “ec_cube_v3” への全ての特権を与える。」にチェックがはいってるかどうかだけは確認しておいてください。

あとは、最下部にある「実行」ボタンをクリックするとユーザーが作成されます。

EC-CUBE3をインストール

さていよいよEC-CUBE3をインストールしていきましょうかー(`・ω・´)
手順に沿って進むだけなので簡単です。

さきほどのxampp/htdocsの中にec-cubeというフォルダを作りました。
そこに、公式サイトからダウンロードしたファイルを解凍したうえですべて放り込みます。
appフォルダとかsrcフォルダとか全部です。

あとはブラウザから以下にアクセスして、インストール画面に従い進むだけです。

http://localhost/ec-cube(作成したフォルダ名)/html/install.php

EC-CUBE3ローカルインストール
ローカル環境なのでエラーなど気にせず送信ボタンを押すのです。

EC-CUBE3ローカルインストール
問題ありませんね。続けます。

EC-CUBE3ローカルインストール
ここでサイト設定を入力します。
必須項目のみで大丈夫です。

セキュリティの設定のところで入力した名前が、EC-CUBE3の管理画面ディレクトリになります。
お好きな名前をどうぞ。

EC-CUBE3ローカルインストール
ここでデータベースの情報を入力します。
さきほどphpMyAdminで作成した時のデータベース名とユーザー名、パスワードを設定します。

EC-CUBE3ローカルインストール
システムが勝手にデータベース初期化してくれます。
新規で登録しているデータベースなので気にせず送信ボタンを押すべし。

EC-CUBE3ローカルインストール
おめでとうございます、インストールが完了しました(∩´∀`)∩
そのまま管理画面へアクセスしてみましょう。

EC-CUBE3ローカルインストール
いつもの管理画面の登場ですねー
さあ、好きなようにEC-CUBE3をいじりたおすのです!

まとめ

いつもならレンタルサーバー備え付けの「簡単インストール」で、はい完了!なんですけど。
今回はローカルなのでイチからインストールでした。

こうやって、基本のインストール方法を知っているのと知らないのとでは安心感が違いますのでぜひ試してみてください。

年に一度の風邪をひいたようで、頭痛→喉の痛さ→鼻水という一連の流れを経験中のともさんでした。

ピックアップ記事

  1. 【お客様インタビュー】サンキョウプラテック株式会社様

関連記事

  1. HTMLコーディング

    【WordPressでGO!】WordPressをローカル環境へインストールしてみよう

    あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。2018年一発目の記事は、WordPressです(≧▽≦)WordPr…

  2. HTMLコーディング

    とっても簡単なベーシック認証(Basic認証)のかけ方

    日本酒のひやおろしがおいしい季節になりました、お久しぶりですこんにちわ。ともさんです。久しぶりに業務でベーシック認証(Basic認証)をか…

  3. HTMLコーディング

    css3だけで立体的でアニメーション付きのボタンを作ろう

    はじめまして、制作チームキャップの徳永です。今年でテイクフォーも4期目に突入し、そろそろ自社サイトでまじめに記事を書いていみようという事になったの…

  4. HTMLコーディング

    高機能で簡単!レスポンシブ対応のjQueryスライダー「bxSlider」を設置してみよう

    もう年の瀬ですね。当社の営業日も実質今日で終わりです。あとは大掃除を残すのみ(/・ω・)/そんな中でのこんなブログ記事です。仕事熱…

  5. HTMLコーディング

    【WordPressでGO!】WordPressの子テーマを作ってみよう

    前回の記事から1週間も経っていないことに軽く衝撃を感じているともさんです、こんにちわ。もう正月気分も抜けて、いよいよ体重が気になりだしたころでしょ…

  6. HTMLコーディング

    EC-CUBE3でテンプレート適用後にパスが通らなくなってしまったときの対処法

    こんにちわ、ともさんです。みなさん元気ですかそうですか。さて、この前業務でEC-CUBEを触っていた時にとんでもないことが起こりました。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. ガジェット

    オススメのモバイルバッテリーを紹介します
  2. HTMLコーディング

    便利すぎるWebフォント「Font Awesome」でサイトの見栄えをワンランク…
  3. HTMLコーディング

    【WordPressでGO!】WordPressの子テーマを作ってみよう
  4. お客様の声

    【お客様インタビュー】サンキョウプラテック株式会社様
  5. ガジェット

    スマートフォン用VRゴーグルを買ったのでレビューします!
PAGE TOP