HTMLコーディング

cssでグラデーションを描いてみよう

年末に向けていろいろと身辺周りが慌ただしくなってきましたね。
こんにちは、ともさんです( ^ω^ )

グラデーションをcssで描けることはもうご存知でしょう。
それを改めて残しておこうと思います。

自分のために。

今日は顔文字挟む余裕があります。
ふふ。

線形グラデーション

上からとか、下からとかのグラデーションです。
よく見るやつ。
一番ベースになるコードです。

See the Pen 線形グラデーションを描いてみよう by tomosan (@tomosan) on CodePen.0

グラデーションの指定はコレだけです。

background: linear-gradient(to bottom, orange, white);

to bottomの部分を変更すれば、下からとか右からとかにできます。

ななめグラデーション

線形グラデーションに角度を設定すると、ななめからのグラデーションになります。

See the Pen ななめグラデーション by tomosan (@tomosan) on CodePen.0

角度の指定を入れた箇所はこちら。

background: linear-gradient(225deg, orange, white);

225degの部分が角度になります。
任意の数値を入れてみて、遊んでください。

円形グラデーション

丸いグラデーションも作れます( ^ω^ )

See the Pen 円形グラデーション by tomosan (@tomosan) on CodePen.0

円形グラデーションの指定箇所はこちら。

background: radial-gradient(red, yellow);

あと、%を入れたものとか

background: radial-gradient(red 10%, yellow 40%, white);

円の大きさを中心から一番近い辺までの間の距離として認識させるものとか

background: radial-gradient(circle closest-side, red, yellow);

closest-sideについては、設定がいろいろあったりするので調べてみてください。
ボックスを円に外接する長方形として認識させて、円の中心からボックスの一番近い辺までの距離をグラデーションのサイズとするものもあります。
(説明が難しいけど、長方形のボックスだと楕円になると思ってください。正方形だと正円。円の外周が常にボックスにくっつく感じ。)

まとめ

グラデーションがcssで表現できるようになって本当に便利になりましたねー
今回ご紹介しているものは基本となるものです。
オプションとか調べればいろいろとやり方があるので、興味のある方はぜひ調べてみてください(/・ω・)/

コーディングやってると無になれる自信しかないともさんでした。

ピックアップ記事

  1. 【お客様インタビュー】サンキョウプラテック株式会社様

関連記事

  1. HTMLコーディング

    EC-CUBE3をローカル環境へインストールしてみよう

    寒い!((((;゚Д゚))))寒すぎてロードバイク諦めかけてるともさんです、こんにちわ。EC-CUBE3のテスト環境を作りたくて、どこに作…

  2. HTMLコーディング

    最近流行りの静的サイトジェネレータについて掘り下げてみる【Movable Type編】

    最近、耳をふさがないイヤホンを見つけて衝動買いしてしまったワタクシ、ともさんです。こんにちわ。Bluetoothではないのに、まあまあ高め…

  3. HTMLコーディング

    社内勉強会を行いました。

    こんにちわ、入社2ヶ月のともさんです。さて、去る9月16日(金)19:00~社内勉強会を行いました。テイクフォーでは初の勉強会となります。…

  4. HTMLコーディング

    便利すぎるWebフォント「Font Awesome」でサイトの見栄えをワンランクUP!

    今回はWebフォント「Font Awesome」の使い方を紹介します。Font Awesomeとは、Web上でアイコンをフォントとして利用できるW…

  5. HTMLコーディング

    棒グラフをcssで表現してみよう

    何かおいしい日本酒銘柄があれば教えて欲しいと思っている、ともさんです。ちなみに、私のおすすめは「美少年」です。先日の案件で、サイト内に棒グ…

  6. HTMLコーディング

    とっても簡単なベーシック認証(Basic認証)のかけ方

    日本酒のひやおろしがおいしい季節になりました、お久しぶりですこんにちわ。ともさんです。久しぶりに業務でベーシック認証(Basic認証)をか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. 【Photoshop】レイヤーを上手く使い回そう Vol.1スマートオブジェクト編

    WEBデザイン

    【Photoshop】レイヤーを上手く使い回そう Vo.1スマートオブジェクト編…
  2. WEBデザイン

    よく見る方眼紙のようなパターンの作り方
  3. Yahoo!タグマネージャーを導入してみよう

    WEB集客

    Yahoo!タグマネージャーを導入してみよう
  4. WEBデザイン

    Photoshopで空模様の画像を作る方法
  5. お知らせ

    オフィスグリコを導入しました。
PAGE TOP