HTMLコーディング

便利すぎるWebフォント「Font Awesome」でサイトの見栄えをワンランクUP!

今回はWebフォント「Font Awesome」の使い方を紹介します。
Font Awesomeとは、Web上でアイコンをフォントとして利用できるWebフォントで、そのためcssでカラーやサイズを調整することも可能です。
僕も去年Font Awesomeの存在を知りましたが、とても使いやすくアイコンの種類も豊富で今ではコーディングに欠かせない存在となっています。

まずはダウンロードからの手順をご説明します。

まずはWebサイトからダウンロード
下記リンクURLからFont Awesomeのサイトにアクセスし、メインビジュアルの『Download』をクリック。
20160913_img02

ウィンドウが表示されましたら、「No thanks, just download Font Awesome」のボタンをクリックするとダウンロードが開始されます。
20160913_img01

「font-awesome.min.css」をHTMLファイル内に設定
ダウンロード完了後、『css』フォルダの中にあるcssファイルを任意のHTMLフォルダにコピーし、head内に下記のように貼り付けます。

<head>
<link href="css/font-awesome.min.css" rel="stylesheet">
/*CDNサーバ上のファイルを読み込ませる事も可能です*/
<link href="http://maxcdn.bootstrapcdn.com/font-awesome/4.3.0/css/font-awesome.min.css" rel="stylesheet">
</head>

またFont Awesomeの使い方は2つあり、直接HTML内にタグを張る方法とcssで『:before,:after』を使って背景として使う方法があり、下記から2つの方法をご説明致します。

直接HTML内にタグを張り付ける場合

至ってシンプルな方法です。任意の場所に、

<p><i class="fa fa-calendar" aria-hidden="true"></i> 2016.09.13</p>

◆実際にWeb上で見てみると

2016.09.13

このように簡単にアイコンが表示されます。

cssで表示させる場合

cssでアイコンを表示させる場合は、「before」または「after」を使用します。
手順は以下の通りです。

<p id="calendar">2016.09.13</p>
#calendar:before {
font-family: "FontAwesome";
/*表示させたいアイコンのユニコードを入力*/
content: "\f073";
padding-right: 5px;
}

アイコンのユニコードは詳細ページの下図に記載されています。
20160913_img03

◆実際にWeb上で見てみると

2016.09.13

この方法ならアイコンのみサイズを大きくする事も可能ですので、微調整をするならcssが断然お勧めです。
また、複数のアイコンを表示させる場合は、予めbodyタグに「font-family: “FontAwesome”;」書いておくと便利です。

body {
font-family: ~省略~, sans-serif , "FontAwesome";
}

※「before疑似要素」はIE7・IE6に対応していないので注意が必要です。

以上がFont Awesomeの基本的な使い方です。
500種類以上のアイコンを表示できますので、わざわざアイコン画像を用意する手間も省けるので是非お試しください。

ピックアップ記事

  1. 【お客様インタビュー】サンキョウプラテック株式会社様

関連記事

  1. HTMLコーディング

    【WordPressでGO!】WordPressの子テーマを作ってみよう

    前回の記事から1週間も経っていないことに軽く衝撃を感じているともさんです、こんにちわ。もう正月気分も抜けて、いよいよ体重が気になりだしたころでしょ…

  2. HTMLコーディング

    EC-CUBE3で自動返信メールが文字化けし、そしてタイトルが途中で切れたときの対処法

    大阪はすっきりしない天気が続いてロードバイクに乗れずテンション下がりまくりのともさんですこんにちは。さて、前回に引き続き今回もEC-CUBE関…

  3. HTMLコーディング

    cssでグラデーションを描いてみよう

    年末に向けていろいろと身辺周りが慌ただしくなってきましたね。こんにちは、ともさんです( ^ω^ )グラデーションをcssで描けることはもう…

  4. HTMLコーディング

    棒グラフをcssで表現してみよう

    何かおいしい日本酒銘柄があれば教えて欲しいと思っている、ともさんです。ちなみに、私のおすすめは「美少年」です。先日の案件で、サイト内に棒グ…

  5. HTMLコーディング

    EC-CUBE3でテンプレート適用後にパスが通らなくなってしまったときの対処法

    こんにちわ、ともさんです。みなさん元気ですかそうですか。さて、この前業務でEC-CUBEを触っていた時にとんでもないことが起こりました。…

  6. HTMLコーディング

    高機能で簡単!レスポンシブ対応のjQueryスライダー「bxSlider」を設置してみよう

    もう年の瀬ですね。当社の営業日も実質今日で終わりです。あとは大掃除を残すのみ(/・ω・)/そんな中でのこんなブログ記事です。仕事熱…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. お知らせ

    再び、Webデザイナー募集中
  2. レポート

    願い事が叶うと話題の鈴虫寺に行ってきました!
  3. WEBデザイン

    「いらすとや」の素材を使ってマンガを作成しよう!
  4. ガジェット

    USB充電器を買ったのでレビュー(その1)
  5. レポート

    さくさく進める勉強会準備
PAGE TOP