HTMLコーディング

EC-CUBE3でテンプレート適用後にパスが通らなくなってしまったときの対処法

こんにちわ、ともさんです。
みなさん元気ですかそうですか。

さて、この前業務でEC-CUBEを触っていた時にとんでもないことが起こりました。
EC-CUBEの公式テンプレート(有料)を適用したら、突然cssや画像が適用されなくなりました。

ホワイ( ゚Д゚)

Google先生に聞いても「は?わかんねーよそんなもん」とツレナイ返事。

|д゚)…だれかタスケテ…
ワタシ、初めてEC-CUBE触るんだよ、わかんねーよ、どうすりゃいいんだよ

とか思いながら調べまくっていたら、ヒントがいろいろ書いてあって
結果解決したのでその対処法を。

テンプレート適用

使用したのは以下のテンプレートです。

EC-CUBEデザインテンプレート No.P3001(3.0.10)

readme.txtを読みながら、手順通りにテンプレート適用を行いました。
その辺は割愛します。

恐怖の画面

そしたらほら、こんな画面。
css適用されない恐怖

もうよくわかりません。

そして、対処法

原因はわかりませんが、テンプレート適用と同時にfront_urlpathが書き換わってしまったことが原因でパスが通らなくなった状態なのでパスを通してあげます。

パス関連の設定は以下のファイル内にあります。

app/config/eccube/path.yml

このファイル内の設定に追記します。

FTP接続し、バックアップ用としてappフォルダをまとめてダウンロードしておきます。
念のため、app/config/eccube/path.ymlを複製し、編集します。

front_urlpath: /template/default

これを

front_urlpath: /html/template/default

こうします。

私の環境下では、「/html」が足りなかっただけなので追記したという状態です。
FTPのフォルダ状況によって違いますが、基本はパスを合わせれば大丈夫です。

まとめ

しらべていく過程で、どうやらバグではないかと思いました。
EC-CUBE3.0.10のバグなのか、テンプレート側のバグなのかはわかりませんけど。

さっぱり原因がわかりませんでした。

あんな画面は二度と見たくないですね。
心臓に悪い|д゚)

ピックアップ記事

  1. 【お客様インタビュー】サンキョウプラテック株式会社様

関連記事

  1. HTMLコーディング

    tableをCSSのみでレスポンシブ対応にする方法

    テイクフォーにジョインして早3ヶ月が経ちましたがあきらか飲む回数が増えてるともさんですこんにちは。・・・前はそんな、毎週飲むとか、なかったンデスヨ…

  2. HTMLコーディング

    【SVGことはじめ その1】SVG形式の画像ファイルを作って表示させてみよう

    このあいだ社長の大好きなラフロイグというウイスキーを飲ませてもらい独特の匂いに驚きのけぞったともさんです、こんにちは。みなさん、svgって知っ…

  3. HTMLコーディング

    EC-CUBE3で自動返信メールが文字化けし、そしてタイトルが途中で切れたときの対処法

    大阪はすっきりしない天気が続いてロードバイクに乗れずテンション下がりまくりのともさんですこんにちは。さて、前回に引き続き今回もEC-CUBE関…

  4. HTMLコーディング

    【PHP】ページ毎に表示を変えるサイドメニューの分岐の方法

    先日会社の人たちと初登山へ行ってきましたが3回ほど盛大にコケてオシリが痛くなったともさんです、こんにちわ。・・・いや、登山楽しかったですよ。次回は…

  5. HTMLコーディング

    棒グラフをcssで表現してみよう

    何かおいしい日本酒銘柄があれば教えて欲しいと思っている、ともさんです。ちなみに、私のおすすめは「美少年」です。先日の案件で、サイト内に棒グ…

  6. HTMLコーディング

    【WordPressでGO!】管理画面の左メニューをカスタマイズしてみよう

    皆様あけおめです。ともさんです。あけおめ・・・もう2月ですよ。どうしましょう。なにをしてたんでしょうか。というわけで、今回もはりきってゴー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. WEBデザイン

    【Photoshop】レイヤーを上手く使い回そう Vo.2リンクオブジェクト編
  2. HTMLコーディング

    EC-CUBE3で自動返信メールが文字化けし、そしてタイトルが途中で切れたときの…
  3. HTMLコーディング

    ホームページもインスタ映えの時代!?classを付けるだけで画像をインスタグラム…
  4. ガジェット

    スマートフォン用VRゴーグルを買ったのでレビューします!
  5. ガジェット

    USB充電器を買ったのでレビュー(その1)
PAGE TOP