WEBデザイン

Photoshopで空模様の画像を作る方法

はじめまして、
テイクフォーの谷口です。
今回初めて記事を書きます。

さてその初回は、Photoshopで空模様の画像を作る方法をご紹介します。

psd_sky00

まずPhotoshopを立ち上げたら、描画色を黒、背景色を白に設定します。
描画色と背景色を設定したら、背景レイヤーをスマートフィルター用に変換させます。
フィルター>スマートフィルター用に変換
psd_sky01

フィルターを適用する前に、レイヤーをスマートフィルターに変換しておくことで、後でフィルターの設定を変更できるようになります。
次に、背景レイヤーに雲模様のフィルターを掛けます。
フィルター>描画>雲模様1
psd_sky02

するとカンバスに雲模様が表示されます。

psd_sky03

雲模様はランダムで表示されるため、模様を変更したい場合は雲模様のフィルターレイヤーをダブルクリックし変更します。

psd_sky04

ただ通常の雲模様は雲にあたる白色(背景色)と空にあたる黒色(描画色)とのコントラストが弱いため、柔らかい印象を受けます。
そこでwindowsならaltキーを、macならoptionキーを押しながら雲模様のフィルターレイヤーをダブルクリックします。
すると先程よりコントラストが強い雲模様が表示されます。

psd_sky05
(もちろんコントラストを強くしなくても模様は作れます。)

次に背景レイヤーの前面に新規レイヤーを作成し、先程同様にスマートフィルター用に変換させます。
変換したらこのレイヤーを選択した状態で色域指定を用いてグレーにあたる中間調の部分を選択します。
選択範囲>色域指定
psd_sky06

また選択範囲のプレビューのクイックマスクを選択しておくとカンバス上で選択された範囲が色付けられ、選択範囲が一目で分かります。

psd_sky07

その他特に細かい設定は必要ないので、中間調を選択したらOKをクリックします。

psd_sky08

すると中間調の部分が選択されるので、この状態で先ほど追加したレイヤーを選択し、雲模様1のフィルターを掛けます。

psd_sky09

追加した雲模様もコントラストが弱いので、上記と同じ方法で追加した雲模様1のレイヤーをダブルクリックしてコントラストを強くします。

psd_sky10

雲模様を設定できれば、最前面レイヤーを選択した状態で色調補正の色調・彩度の調整レイヤーを追加します。
色相・彩度の属性パネルを開いて一番下にある「色彩の統一統一」にチェックを入れます。
あとは色相・彩度・明度を調整していきます。

psd_sky11

色相:水色寄りの青
彩度:高めに設定(目安85以上)
明度:こちらも高め(目安+50以上)

psd_sky12

これで空模様は完成です。
一度作成した後でも、雲模様や色調の変更は可能です。

psd_sky13

以上で空模様の作成方法の紹介を終了します。

ピックアップ記事

  1. 【お客様インタビュー】サンキョウプラテック株式会社様

関連記事

  1. Photoshopで部分的にカラーにしたモノクロ画像を手軽に作る方法

    WEBデザイン

    Photoshopで部分的にカラーにしたモノクロ画像を手軽に作る方法

    どうも、テイクフォー谷口です。先日の3連休は地元の地車祭を観に行ったり、心斎橋一帯のライブハウスを巡るイベントに行ってきました^^さて…

  2. Photoshopで手軽に 人物の髪の毛をキレイに切り抜く方法

    WEBデザイン

    Photoshopで手軽に 人物の髪の毛をキレイに切り抜く方法

    どうも僕です、テイクフォー谷口です。先週末は佳境を迎えたプロ野球日本シリーズやサッカーJリーグとスポーツネタで盛り上がってました^^(大阪…

  3. WEBデザイン

    よく見る方眼紙のようなパターンの作り方

    おはようございます、ふきちゃんですふきちゃんです、と書いている時高確率で安田大サーカスのクロちゃんで再生されております、小春日和のうららかな季節で…

  4. WEBデザイン

    Photoshopで付箋風のデザインを作る方法!!

    おはようございます、ふきちゃんです。私は未経験での入社でして、前職ではイラストレーターを使っていたのですが、Photoshopに未だに慣れず、…

  5. 【Photoshop】レイヤーを上手く使い回そう Vol.1スマートオブジェクト編

    WEBデザイン

    【Photoshop】レイヤーを上手く使い回そう Vo.1スマートオブジェクト編

    どうも僕です、テイクフォー谷口です。季節もいよいよ秋到来ですね。ただこの時期はまだ昼と夜の寒暖差があるので、体調管理には注意したいものですね。…

  6. WEBデザイン

    WordPressのバックアップを取ろう!BackWPUpの使い方

    おはようございます、ふきちゃんです。ご無沙汰しておりました。記事を書いていない1年3ヵ月の間、金髪をやめ、髪は暗くなり、自宅を引っ越し、自宅用のP…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. HTMLコーディング

    棒グラフをcssで表現してみよう
  2. レポート

    HARIO V60がきた!
  3. HTMLコーディング

    【PHP】ページ毎に表示を変えるサイドメニューの分岐の方法
  4. お知らせ

    テイクフォーでは社食を導入しています(社食導入のメリット・デメリット)
  5. HTMLコーディング

    EC-CUBE3で自動返信メールが文字化けし、そしてタイトルが途中で切れたときの…
PAGE TOP