WEBデザイン

【Photoshop】レイヤーを上手く使い回そう Vo.2リンクオブジェクト編

どうも僕です、テイクフォー谷口です。
ここ週末2週連続で悪天候が続きますね。来週は週末が3連休になっているので、どうにか晴れになって欲しい気持ちです。

さて、レイヤー使い回し術について前回は「スマートオブジェクト編」をご紹介しましたが、今回は「リンクオブジェクト」による方法をご紹介します。
リンクオブジェクトは外部からPhotoshopデータを呼び出し、そのデータを一つのレイヤーとして扱う機能です。

リンクオブジェクトの作成

今回も引き続きこのデザインを用いながら説明していきます。
ページデザイン
まずナビゲーションのレイヤーグループ(gnav)を選択し、新規PSDデータとしてグループを複製します。
レイヤーグループ(gnav)を選択し、新規PSDデータとしてグループを複製し保存


このPSDデータを『gnav』と名前をつけて保存します。

保存が完了したら、ウィンドウを閉じます。

リンクオブジェクトの設置

ページデータに戻り、基にした「gnav」のグループレイヤーを削除します。
先程作成した「gnav」のPSDデータを設置します。
メニューバー:ファイル>リンクを配置

外部PSDデータを一つにしたレイヤーが設置されました。

(レイヤーのサムネイルはリンクオブジェクト仕様になります。)
リンクオブジェクトレイヤー

リンクオブジェクトの編集

リンクオブジェクトを編集する場合、スマートオブジェクトと同様にレイヤーのサムネール部分をダブルクリックします。
クリックするとリンクオブジェクトの新規ウィンドウが開きますので、編集した後保存して終了します。
(ここでは「HOME」のボタンの文字を「TOP」に変更します。)

すると先程の編集がリンク先に反映されます。

今回はページデザインデータは一つでしたが、例えば今後これを基にした下層ページを作成した際、もし後から変更が必要になったとしても、リンクしている全てのデータは一括で変更することが可能です。
またリンクオブジェクトとスマートオブジェクトを組合せることも出来ますので、これらの機能を上手く利用しながらPhotoshopの作業を進めていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 【お客様インタビュー】サンキョウプラテック株式会社様

関連記事

  1. WEBデザイン

    よく見る方眼紙のようなパターンの作り方

    おはようございます、ふきちゃんですふきちゃんです、と書いている時高確率で安田大サーカスのクロちゃんで再生されております、小春日和のうららかな季節で…

  2. Photoshopで部分的にカラーにしたモノクロ画像を手軽に作る方法

    WEBデザイン

    Photoshopで部分的にカラーにしたモノクロ画像を手軽に作る方法

    どうも、テイクフォー谷口です。先日の3連休は地元の地車祭を観に行ったり、心斎橋一帯のライブハウスを巡るイベントに行ってきました^^さて…

  3. WEBデザイン

    邦楽バンドのオシャレなWEBサイト10選(+α)

    おはようございます、私です。8月半ばから胃の不調に悩まされ続け、一時は胃潰瘍かとも思われておりましたが、先日とうとうお茶漬けを前にして一口…

  4. Photoshopで手軽に 人物の髪の毛をキレイに切り抜く方法

    WEBデザイン

    Photoshopで手軽に 人物の髪の毛をキレイに切り抜く方法

    どうも僕です、テイクフォー谷口です。先週末は佳境を迎えたプロ野球日本シリーズやサッカーJリーグとスポーツネタで盛り上がってました^^(大阪…

  5. WEBデザイン

    投稿記事を複製しよう!Duplicate Postの使い方

    おはようございます、気圧にずっとやられています、ふきちゃんです。気象病を紛らわすために薬を飲むと今度は眠くなって寝てしまうし、Dead or De…

  6. WEBデザイン

    ブログ内のリンク切れをチェックしよう!Broken Link Checkerの使い方!

    おはようございます、最近のお気に入りはYogi TeaのSkin DeToxです。ハーブティーですが、効果のほどは不明なので気休めに飲んでます。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. HTMLコーディング

    EC-CUBE3で自動返信メールが文字化けし、そしてタイトルが途中で切れたときの…
  2. WEBデザイン

    Photoshopで空模様の画像を作る方法
  3. レポート

    グリコードを使ってプログラミングを学んでみた!
  4. お客様の声

    【お客様インタビュー】セブンオーセブンモーターサイクル小野様
  5. WEBデザイン

    【Photoshop】ボタントレース方法
PAGE TOP